電気通信大学
大学院情報理工学研究科
本多・三輪・八巻研究室
(English version is here)
三輪 忍 (電気通信大学 大学院情報理工学研究科 准教授)
生年月日
1977年6月30日生
学歴
2007年11月 京都大学 博士 (情報学)
2005年3月 京都大学 大学院情報学研究科 通信情報システム専攻 博士後期課程 研究指導認定退学
2002年3月 京都大学 大学院情報学研究科 通信情報システム専攻 修士課程 修了
2000年3月 京都大学 工学部 情報工学科 卒業
職歴
2016年4月〜 電気通信大学 大学院情報理工学研究科 准教授(組織再編による)
2022年8月〜 理化学研究所 客員研究員
2023年4月〜2024年3月 University of Maryland, College Park, Visiting Associate Professor
2023年3月〜2024年3月 Georgetown University, Visiting Scientist
2017年4月〜2018年3月 Lawrence Livermore National Laboratory, Visiting Scientist and Professional
2017年2月〜2017年9月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 客員研究員
2015年3月〜2016年3月 電気通信大学 大学院情報システム学研究科 准教授
2011年4月〜2015年2月 東京大学 大学院情報理工学系研究科 助教
2008年1月〜2011年3月 東京農工大学 大学院工学府 特任助教
2005年4月〜2007年12月 京都大学 大学院法学研究科 助手
研究テーマ
コンピュータ・アーキテクチャ,高性能計算,システム・ソフトウェア
賞歴(本人)
- Best paper award for computers track in the IEEE PacRim 2019
- ESS 2010 優秀論文賞
- GPU チャレンジ 2010 自由課題部門 第2位
- SACSIS 2008 最優秀ポスター賞
- 平成15年度 情報処理学会 関西支部 支部大会 学生奨励賞
賞歴(指導・共著学生)
- 草場智也:2023年度 情報処理学会 コンピュータサイエンス領域奨励賞
- 長田大樹:xSIG2023 Best Master's Student Award
- 佐藤翔:2023年度 情報処理学会 IOT研究会 優秀学生賞
- 大河原幸哉:2023年度 情報処理学会 IOT研究会 学生奨励賞
- Chenlin Shi:電子情報通信学会VLD Excellent Student Author Award for ASP-DAC 2023
- 長田大樹:IEEE Computer Society Japan Chapter xSIG Young Researcher Award 2021
- 田中京介:2019年度 情報処理学会 山下記念研究賞
- 田中京介:2018/2019年度 電子情報通信学会 CPSY 研究会優秀若手発表賞
- 田中京介:2018年度 情報処理学会 ARC研究会 若手奨励賞
- 田中京介:IEEE CEDA All Japan Joint Chapter Design Gaia Best Poster Award 2018
- 田中京介:MICRO51 ACM Student Research Competition, undergraduate category, 第3位
- Yuan He:2013年度 情報処理学会 ARC研究会推薦博士論文認定
- 太田淳:2013年度 情報処理学会 EMB研究会推薦博士論文認定
- 太田淳:2011年度 情報処理学会 コンピュータサイエンス領域奨励賞
- S. Miwa, I. Laguna, and M. Schulz,
PredCom: A Predictive Approach to Collecting Communication Traces,
IEEE Transactions on Parallel and Distributed Systems, Vol. 32, Issue 1, pp.45-58 (2021)
- S. Miwa, M. Ishihara, H. Yamaki, H. Honda, and M. Schulz,
Footprint-Based DIMM Hotplug, IEEE Transactions on Computers, Vol. 69, Issue 2, pp.172-184 (2020) (Featured Paper in the February 2020 issue).
- H. Yamaki, H. Nishi, S. Miwa, and H. Honda, Data Prediction for Response Flows in Packet Processing Cache, In Proceedings of the 2018 55th ACM/EDAC/IEEE Design Automation Conference (DAC), No. 110, 6 pages, Jul. 2018 (acceptance rate: 158/747=21%).
- S. Miwa, and H. Nakamura, Profile-Based Power Shifting in Interconnection Networks with On/Off Links, In Proceedings of the International Conference for High Performance Computing, Networking, Storage and Analysis (SC15), pp.37:1–37:11, Nov. 2015 (acceptance rate: 79/358=22%).
- S. Miwa, and C. R. Lefurgy, Evaluation of Core Hopping on POWER7, ACM SIGMETRICS Performance Evaluation Review, Special Issue on Greenmetrics 2014, pp.11–16 (2014) (also appeared in the 2014 GreenMetrics Workshop, 6 pages, Jun 2014).
競争的資金
- 「階層型ストレージを活用した基盤モデル学習のI/Oの高速化」,科学研究費補助金 基盤研究C,研究分担者,2024.4〜(採択率:12,551/45,713=27%).
- 「Beyond CMOSのための省配線プロセッサアーキテクチャとその自動生成に関する研究」,科学研究費補助金 基盤研究B,研究代表者,2024.4〜(採択率:3,327/11,875=28%).
- 「メモリ帯域幅セントリックコンピューティングの創出」,科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽),研究代表者,2023.6〜(採択率:1,115/9,036=12%).
- 「ポストペタスケールのための革新的アプリケーション解析基盤技術の展開」,科学研究費補助金 国際共同研究強化(A),研究代表者,2023.4〜2024.3(採択率:113/311=36%).
- 「HPCユーザのためのTEE利用支援フレームワーク」,JSTさきがけ研究領域「社会変革に向けたICT基盤強化」,研究代表者,2022.10〜(採択率:10/40=25%).
- 「ポストペタスケールのための革新的アプリケーション解析基盤技術の開発」,科学研究費補助金 基盤研究B,研究代表者,2020.4〜 2024.3(採択率:3,393/12,198=28%).
- 「次世代大規模環境における資源管理機構」,KDDI財団 調査研究助成,研究代表者,2020.4〜2023.3.
- 「高性能計算環境におけるAIアプリケーションの性能評価とメモリモデルの検討」,キオクシア,研究代表者,2019.7〜2021.3.
- 「超大規模計算環境におけるMPI並列アプリケーションのプロファイル予測に関する研究」,栢森情報科学振興財団 研究助成,研究代表者,2018.11〜2020.10(採択率:21/162=13%).
- 「超微細ナノカーボン・プロセッサのアーキテクチャに関する研究」,科学研究費補助金 挑戦的研究(萌芽),研究代表者,2018.6〜2022.3(採択率:1,426/11,811=12%).
- 「ポストペタスケールシステムのための電力マネージメントフレームワークの開発」,JST CREST 研究領域「ポストペタスケール高性能計算に資するシステムソフトウェア技術の創出」,主たる共同研究者(研究代表者:近藤正章),2012.10〜2018.3.
- 「ノーマリーオフコンピューティング基盤技術開発」,東芝,研究代表者,2015.5〜2016.2.
- 「ヒート・スプレッド指向プロセッサに関する研究」,科学研究費補助金 若手研究B,研究代表者,2012.4〜2014.3 (採択率:6,255/20,867=30%).
学会活動
トラックチェア
- IEEE International Symposium on Embedded Multicore/Many-core System-on-Chip (MCSoC) (2018–2021)
プログラム委員
- PhD Forum in International Supercomputing Conference (ISC), (2020–2021)
- IEEE/ACM International Symposium on Cluster, Cloud and Grid Computing (CCGrid) (2018, 2019, 2024)
- International Conference on Parallel Processing (ICPP) (2018, 2021, 2023)
- International Workshop on Computer Systems and Architectures (2015–2024)
- International Symposium on Computing and Networking―Across Practical Development and Theoretical Research― (2013–2022)
- 情報科学技術フォーラム (FIT) (2016)
- Annual Meeting on Advanced Computing System and Infrastructure (2015–2016)
- IEEE International Conference on Computer Design (ICCD) (2014–2015)
- 先進的計算基盤システムシンポジウム (2009–2013)
- 情報処理学会全国大会 (2012)
編集委員
- 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ英文論文誌 (2015.4〜2019.5)
- 情報処理学会誌 ハードウェア/システムワーキンググループ (2010.4〜2016.3,幹事:2013.4〜2014.3,主査:2014.4〜2015.3)
- 情報処理学会論文誌 コンピューティングシステム(ACS) (2011.4〜2015.3,2020.4〜,ACS44号担当,副編集委員長:2020.4〜)
- 情報処理学会論文誌 (2009.6〜2013.5)
実行委員
- 情報処理学会 計算機アーキテクチャ研究会 幹事 (2014.4〜2017.3)
- Traxデザインコンペティション (2016)
その他
担当科目
今年度
- 情報数理工学実験第二およびコンピュータサイエンス実験第二 課題「キャッシュシミュレーション」(電気通信大学 I類.2018年度〜)
- 論理設計学(電気通信大学 I類.2018年度〜)
- 並列処理論第二(旧:高性能コンピューティング論II)(電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻.2015年度〜)
過去の担当科目
- 大学院技術英語(電気通信大学 大学院情報理工学研究科 情報・ネットワーク工学専攻.2019〜2021年度)
- 情報数理工学実験第一およびコンピュータサイエンス実験第一 J2課題「論理回路とVerilog-HDL」(電気通信大学 情報理工学部 情報工学科.2016年度)
- 情報システム基盤学基礎I(電気通信大学 大学院情報システム学研究科 情報システム基盤学専攻.2015年度.学部教育の補講的な位置づけの科目.内容はコンピュータアーキテクチャの基礎)
- 計数工学実験/システム情報工学実験第一「ディジタル回路」(東京大学 工学部 計数工学科.2013〜2014年度)
- システム情報工学設計演習「Cプログラミング入門」(東京大学 工学部 計数工学科.2011〜2014年度)
所属学会
ACM, IEEE,情報処理学会,電子情報通信学会
連絡先
〒182-8585 東京都調布市調布ヶ丘1-5-1 電気通信大学 西地区 情報システム学研究科棟(IS棟) 5階 521号室
042-443-5640
shinobu.miwa 'at' uec.ac.jp
更新