生活環境
535号室
ドア、電気、入退室票
- 学生は後ろの扉(エレベーターから遠いほう)から出入りする。
- 最後に退室するときは、消灯し鍵をかける。
- 授業などで一時的に退室するときでも他に学生がいなければ鍵をかける。
研究環境
- 個人用計算機
- 規定の管理用パスワードを設定すること(パスワードは近くの人に聞いてください。)
- hpclabアカウントを管理者権限を持つアカウントとして作っておいてください
- ネットワーク
- 共用計算機
- NISアカウントで利用できる
- アカウント取得方法
- red管理者に「講座NISアカウントを作ってください」と相談
- ソフトウェア
- プリンタ
- メールエイリアス
事務机
- 文房具
- 足りない場合は置いてある紙にリクエストを書く
- ラベルプリンタ
- CDシュレッダ
- スキャナ
- 共有Windowsマシン
- ユーザ hpclab で使うことができる(パスワードは近くの人に聞いてください。)
- Office2007、Acrobat、Illustrator などが使える
- 製本機
- のりを熱して製本することができる。マニュアル、論文などの製本に便利。
- 製本カバーは文房具がストックされている棚の中にある。
- 内線電話
- 5644
その他
- シュレッダ
- 溜まったら可燃ごみ
- ゴミの出し方
- ゴミ箱
- 資源ごみ(古紙、ダンボールなど): 毎月第1火曜日8:30-10:00
- 二階の図書館から台車を借りられます。(要IS事務の貸し出し簿に記入)
- 新聞
- 2009/4/14現在、日経新聞の朝夕刊をとっています。
- 西門守衛所にて受け取り、共用PC付近の指定場所に置いてください。
- たまったら縛って資源ごみの日に出します。
- 蛍光灯
- 部屋の蛍光灯が切れた場合は、IS棟2階の設備室にあるので貰いにいってください。
- 古い蛍光灯を廃棄する場所も設備室にあります。
給湯室
ポット
水が減っていたら、浄水器の水を要追加。
冷蔵庫
保管する品物に研究室名、氏名、保管日を記入すること。
ゴミ箱
- 燃えるごみ
- 燃えないごみ
ともに一杯になっていたら研究室の対応するゴミ箱に入れ適当なごみ袋に変えておく。
ゼミ室
527号室
良く使う方
543号室
DB講座の大画面ディスプレイが設置されている
飲み会メモ
オードブル
- ランチタイム
- 値段と人数を言えば多少、無理な注文でも作ってくれます。
(例)五千円で20人前、お願いします…等。
- 大学生協
- 値段と人数を言えば向こうで勝手に調整してくれます。
- メニューは自分たちで決められます。生協食堂のメニューも可。
寿司
- 大黒屋
2009年1月末日まで有効の粗品引換券が2枚あります(久米)→期限きれました- 米、酢、醤油、海苔、湯のみのどれか好きなのがもらえます
ビールサーバ
- 酒のたむら
- エビス以外: 4リットルで6200円
- 木曜日が定休日(サーバ配送も電話もダメ。その場合水曜日に配送してもらう)
- 042-482-5446
- 下石原酒店
- http://chofu.com/units/36243/shimoshi/
- http://www.chofupeople.com/sake/sakaya.html
- エビス20Lで13500円。他のビールは12000円。ジョッキまで無料で貸してくれるそうです。
- 容量の選択肢は10Lと20Lしかないらしい?いつも何Lだっけ?←10Lです
グルメ情報
- Kitchen BATHTUB
- 18種類以上のスパイスを使ったカレー
最終更新時間:2013年04月05日 16時29分13秒